【全国11の役所を調査!】蜂の巣を無料で駆除してくれるか聞いてみた【3万8千円→0円】

更新日:2023年9月29日
役所

「ハチの巣を駆除したいけど、業者に頼むとお金がかかりそう…」
「市役所や区役所に頼めば、蜂の巣をタダで駆除してくれる?」

蜂の巣を安く、安全に駆除したいとお考えのあなた。
市役所や区役所は、駆除以外にもさまざまな蜂関連のサポートを行なっていることをご存知でしたか?

そう思って最寄りの役所の電話番号を調べるべく、パソコンをカチカチ…。
すると市役所のホームページに気になる一文が!

「市役所では駆除及び駆除費用の補助は行っておりません。」

なんですと!!
役所によって、対応に違いがあるの?
この記事では編集部で調査した結果をご紹介します。

  • 役所に依頼するメリットやデメリット
  • 実際に役所に電話してみたレポート
  • 業者に依頼する場合の注意点

あなたの最寄りの役所は、ハチ駆除してくれるでしょうか?
それぞれの役所のサービスもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!

今すぐ役所の対応を知りたい方はこちら

「すぐにでも業者に頼みたい!」という場合は、駆除件数7万件以上(※)の実績を誇る、私たちみんなのハチ駆除屋さんにご相談ください!※2023年7月時点の情報

役所は何をしてくれる? よくある蜂の巣駆除サポート5種類

実際に電話をしてみて、役所がやってくれるハチ駆除サービスには大きく5種類あることがわかりました。

  1. 無料で駆除
  2. 費用の一部を負担
  3. 道具貸し出し
  4. 業者の紹介
  5. 無料相談

ここからは、それぞれのサービスの詳細をお伝えします。
どのサービスがあなたのお住いの地域で受けられるでしょうか?

1. 無料で駆除

もっともおトクで手間いらずのサービスです。
蜂の巣を無料で駆除してもらえます。地域によっては、スズメバチに限って無料で駆除してもらえる場合もありますね。

ただし役所の場合、業者に頼まず職員のかたやボランティアのかたが駆除する場合が多いようです。(業者に委託するケースもあります)作業の質には差がありますので、必ず住んでいる自治体の情報を確認してください!
2. 費用の一部を負担

駆除費用を一部負担してくれるので、蜂の巣駆除を安く済ませることができます。
ただしこのような負担は役所が指定する業者に依頼した場合のみ適用される場合が多く、自力駆除の場合の費用負担はほとんど無いようです。
金額はというと、駆除費用の1/2程度を負担してくれる役所が多く、上限額には役所ごとに幅があります。

こちらも、駆除の対象がスズメバチに限られる場合があります。

3. 道具の貸し出し

自分で蜂の巣を駆除する際に必要な道具を貸していただけます。

防護服の貸し出しが多く、一部の役所では駆除スプレーなどもセットで借りることができます。
防護服を買おうと思うと安くて5,000円から、高いものだと10万円にもなります。
安全に安く駆除する上で、防護服を借りられるのはありがたいですよね。

4. 業者の紹介

多くの役所がホームページにて業者紹介を行なっています。
各役所が所属する自治体のペストコントロール協会が紹介される場合が多いです。
ただし電話で聞いてみると、ほかにも安い業者や、地元で評価が高い業者など耳寄り情報が聞けるかも。どこに頼むかは、調べたうえで決定しましょう。

5. 無料相談

基本的にどこの役所でも、無料で蜂の巣駆除についての相談に乗ってもらえます。

最初は「蜂の巣駆除のプロじゃない人に相談ってどうなの?」と思っていました。
でも実際相談してみると具体的なノウハウや、地元ならではのお得な情報を聞くことができました。相談だけでも、まずは「害虫駆除課」「保健福祉課」「生活環境課」などの担当部署に問い合わせてみましょう。

相談の電話をかけてみてよかったこと|知ってトクするハチ駆除便利グッズ

たとえば愛知県の名古屋市役所では、オススメのハチ駆除スプレーを教えていただけたんです。
その名も「ハチノック」です!

ハチノック

なんでもハチにピンポイントでスプレーできるとか。
試しに使ってみると…
確かにピンポイントで発射されました!

しかも飛距離もあるので、蜂の巣に近づかなくてすみます。

実際にハチノックを試してみた画像

こんな風に、参考になるアドバイスをいただくことができるのが無料相談です。
何か不安なことは、一度電話して聞いてみるといいでしょう。

ハチノックL
価格

¥2,100

容量

300mL

Amazonで購入する
※2023/09/29 12:00時点のAmazon価格です。

[+] もっと詳しく

ハチの巣駆除を役所に頼むメリット・デメリット

業者の窓口で相談するしま子

「ハチ駆除業者じゃなくて、役所に頼むメリットは何?」
「役所に蜂の巣駆除を頼むイメージが湧かなくて、なんとなく不安…」

そもそも役所の蜂の巣駆除のサービスがよくわからず、依頼に踏み切れないという人もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方のために、まずは役所で蜂の巣駆除をおこなうメリットとデメリットをお伝えします。

1. ハチ駆除を役所に頼むメリット

  • 料金がかからない可能性がある
    役所によっては、無料で蜂の巣を駆除してもらえる可能性があります。
    ホームページ上にハチ駆除の情報が書かれていなくても、まずは窓口、もしくは電話口で聞いてみましょう。
     
  • 蜂の巣を安く駆除できる
    いくつかの役所では駆除用具の貸し出しや、駆除費用の補助を行なっています。
    こういったサービスを活用すれば、安く蜂の巣を駆除することができるのです。

  • お墨付きの業者を紹介してもらえる
    役所が推奨するいくつかの駆除業者を紹介してもらい、その中から安い業者を選ぶことができます。
    地元で長く駆除を行なっている業者、すぐに駆除対応してくれる業者など、希望に応じた業者を紹介してもらえることもあるのです。

  • 相談が無料
    どこの役所も相談は基本的に無料です。
    自力駆除の方法や注意点などのアドバイスをもらえます。

2. ハチ駆除を役所に頼むデメリット

  • 窓口が平日しか空いていない
    役所の場合、相談や申請を平日にしか受け付けていない場合がほとんどです。
    また、駆除の際には依頼主が立ち会う必要があります。
     
  • 申請が面倒くさい
    無料駆除や費用の補助を受けるとき、申請書の提出が必要になる場合があります。
    たとえば奈良県五條市の場合、このような書類の提出が必要です。
様式第1号(第6条関係)
他にも、駆除前・後で巣の状況がわかるような写真の提出が必要なところもあります。そもそも書類が必要かどうかや、提出のタイミングなどは自治体によってさまざま。サービスを受ける前にしっかり確認するようにしましょう!
  • 駆除のクオリティに不安がある
    駆除してくれる役所の中には、ボランティアを雇って駆除を行わせる場合もあります。
    アフターフォローがないこともあり、1度駆除した後にまた蜂の巣ができた場合、再度依頼する必要があるようです。
     
  • 私有地は対応してもらえない場合がある
    原則として個人の所有地にできた蜂の巣は所有者が駆除することになります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上、役所にハチの巣駆除を依頼するメリットとデメリットでした。

「平日は仕事だし、現実的に考えて役所に頼むのは無理そう…。」
「申請が必要なのね…結構めんどくさそうだな…」

役所に駆除や相談をするとなると、時間や手間がかかってしまうのが難点…。

「いっそ、手っ取り早く駆除しちゃいたい!」という方は、ハチ駆除業者に相談してみてはいかがでしょうか?
私たちみんなのハチ駆除屋さんは、年中無休で対応しています。
平日は忙しい!という方でも大丈夫です◎

【都道府県別】

役所に電話

ハチの巣駆除の対応は、役所によって大きくサービス内容が違うことがわかりました。

市・区役所(北〜南) ハチ駆除に関するサービス

1

仙台市(宮城県) ・無料相談

・業者紹介

2

立川市(東京都) ・無料相談

・費用補助

スズメバチのみ駆除費用半額(上限15,000円)

・防護服貸し出し

3

多摩市(東京都) ・無料相談

・業者紹介

4

目黒区(東京都) ・無料相談

・業者紹介(※申請〆切が早いので注意)

5

横浜市(神奈川県) ・無料相談

・防護服、駆除用機材貸し出し

6

大和市(神奈川県) ・無料相談

・無料駆除(スズメバチのみ)

・業者紹介

7

成田市(千葉県) ・無料相談

・費用補助

スズメバチのみ駆除費用半額(上限50,000円)

・業者紹介

8

神戸市(兵庫県) ・無料相談

・無料駆除(スズメバチ・ミツバチのみ)

・業者紹介

9

姫路市(兵庫県) ・無料相談

・費用補助

スズメバチのみ駆除費用半額または【4〜7月】5,000円、【8〜翌年3月】7,000円

・業者紹介

10

名古屋市(愛知県) ・無料相談

・業者紹介

11

福岡市(福岡県) ・無料相談

・業者紹介

※クリックすると、それぞれのホームページのハチ駆除に関するページにジャンプします。
※2021/04/12時点での情報です。最新の情報はホームページから確認してください。

いかがでしょうか。
こうしてザッとみただけでも、けっこう対応に差があると思いません?

同じ東京都でも「無料相談」のところと、「費用負担」「道具貸出」のところでは、費用・対応も異なります。

地域によって対応に差があるのはわかりましたが、実際市や区がどんな流れで対応してくれるのか気になる…!

ということで、以下の役所の方にくわしいお話をきいてみました!

無料でハチの巣を駆除してくれる役所一覧

  1. 兵庫県神戸市の場合:無料で駆除してくれる
  2. 東京都立川市:駆除費用を一部負担してくれる
  3. 神奈川県横浜市:駆除グッズの貸し出しをしてくれる
  4. 東京都多摩市:駆除業者を紹介してくれる
  5. 東京都目黒区:ハチ駆除に関する無料相談を受けてくれる
    ※クリックするとそれぞれの項目にジャンプできます。

ここからは各エリアの詳細を解説します。

「ハチの巣はすべて無料駆除」じゃない! スズメバチ以外はサポートしてもらえないって本当?

「無料駆除を受け付ます!」
「駆除費用負担します!」

という役所の多くは、「ただしスズメバチに限る」という注意書きがありました。

実態として、スズメバチ以外を無料駆除してもらえる可能性は低いんです…。

また、道具を借りても素人が安全に蜂の巣を駆除できるわけではありません。
特に蜂の巣が15cm以上のサイズだったら、自分で駆除は諦めましょう。
なぜなら15cm以上の巣には数百匹のハチがいると予想され、駆除の危険度がグーンとあがるから。

  • スズメバチ以外の巣ができた
  • 巣の大きさが15cm以上だった

以上2つの条件を満たした場合、業者に蜂の巣駆除を依頼しましょう。

15cm以上の大きなスズメバチの巣を見つけた場合は、私たちみんなのハチ駆除屋さんにお任せくださいね。
見積無料・当日駆除二対応しています。

[+] もっと詳しく

1. 兵庫県神戸市の場合【無料駆除】

神戸市

兵庫県神戸市は駆除が必要な場合に限り、委託業者により駆除してくれるそうです。
実際に電話をかけて、ハチ駆除に関する詳しいサービス内容について教えていただきました。

費用はかかりますか。
無料です。 
どんな流れで駆除していただけますか。
お電話で住所と、蜂の種類を教えていただきたいです。スズメバチとミツバチの場合のみ、駆除を行っております。その後、ご希望の日時に委託の業者がうかがいます。 
日程は自由に選べますか。
ご指定いただいた日時にうかがいます。ただし原則平日のみの対応となります。また、依頼された方には、駆除の現場にお立ち会いいただく必要があります。

お話を聞いてわかった、無料駆除の流れをまとめると次の通りです。

蜂の巣の無料駆除の流れ(神戸市の場合)
  1. 電話で住所、蜂の種類を伝える(スズメバチ・ミツバチのみ対応してくれる)
  2. 希望の日時を伝える(平日のみ対応)
  3. 当日、立ち会いながら駆除してもらう

スズメバチとミツバチで【危険がある場合のみ】無料で駆除してくれるようですね。
また「5月ぐらいまでだと、アシナガバチの巣は比較的カンタンに駆除できますよ!」と教えていただき、自力駆除のアドバイスもしてくれました。

2. 東京都立川市の場合【費用一部負担】

立川市

東京都立川市の場合、ホームページの情報からわかったことが2つあります。

  1. スズメバチの駆除には補助金が出ること(巣1個あたり上限15,000円)
  2. スズメバチ以外の駆除にはアドバイスや防護服の貸し出しがあること

です。
そこで費用補助の条件やそのほかのサービスについて聞くためお電話しました。

蜂の巣駆除について相談させてください。
うちの場合、スズメバチかどうか確認が取れていないのですが…。
わたくしどもで、お客さまのお宅に確認にうかがいます。スズメバチの巣があると確認できれば、費用補助の手続きに移らせていただきます。 
スズメバチではなかった場合は、自分で駆除することになりますか?
業者に依頼するか、ご自身で駆除していただくことになります。ご自身で駆除される場合、防護服の貸し出しを行っております。貸し出し用の防護服と、市販の駆除用スプレーで駆除を行ってください。 

まずはスズメバチかどうか確認するため、職員の方に来ていただく必要があるようです。
蜂の巣の種類は写真でなんとなくわかりますが、役所の方に確認してもらえば確実ですよね。

もしスズメバチじゃなかったとしても、防護服を借りることができますよ。手厚いサービスが嬉しいですね!

3. 神奈川県横浜市の場合【道具の貸し出し】

横浜市

神奈川県横浜市のホームページには、蜂の巣駆除に必要な道具を無料で貸していただけると記載されていました。
殺虫剤についてもくわしい説明があり、自力で駆除する際の参考になります。

「ホームページでここまでくわしいとすると…、実際に話を聞けば、もっとたくさんアドバイスいただけるのでは?」と思い、さっそく電話してみました。

蜂の巣は自分で駆除できますか?
蜂の巣の形によって判断できます。スズメバチでなければ、ご自身で駆除可能です。 
防護服を貸していただけると聞いたのですが…。
はい、お貸ししております。ただしお客さまの場合、使用されないほうが良いかと思います。防護服は暑い・動きづらい・視界が狭いというデメリットがあるのです。 

アシナガバチの場合、スズメバチと比べて攻撃性が低いと言われています。
アシナガバチの駆除ならば、防護服を着ない方が安全に駆除できるとのことでした。
「防護服ないと怖いじゃん! なんで貸してくれないの?」と思いましたが、理由を聞いて納得しました。

そのあとさらに、駆除に関していくつかアドバイスいただきました。

自力駆除のアドバイス(横浜市の場合)
  • 駆除のタイミングはいつ?
    夕方以降に行いましょう。日中、外に出ていたハチが、夕方には巣に戻ってくるためです。
     
  • 殺虫剤は何を使う?
    ハチまたはハエ・蚊用の駆除スプレーを用意する。
     
  • 駆除の流れは?
    1. 蜂の巣に駆除スプレーを吹きかけ、すぐ家に入ってください。
    2. 翌朝巣を取り除きます。
     
  • 日中にやっておくことはある?
    巣の場所を明るいうちに確認しておきましょう。駆除は夕方以降におこなうため、巣がどこにあるか確認できない場合があるからです。
     
  • ご近所への配慮は必要?
    駆除スプレーをまく前に、近所の人に事情を話し、家から出ないようにお願いしておきましょう。自宅の蜂の巣駆除で、ご近所に迷惑をかけると大変です。
     
  • 防護服を借りにはどうしたらいい?
    事前に市役所に電話してください。防護服の数には限りがあるため、在庫と貸出期間の確認が必要です。

神奈川県横浜市の場合、駆除費用などの補助は受けられませんが、その分自分で駆除するためのサポート体制がしっかりしていますね。

それにしても…蜂の巣駆除の前には近所の人への伝言が必要だと初めて知りました。電話をかけたことで、素人が見落としがちな注意点を教えていただくことができました!

4. 東京都多摩市の場合【業者の紹介】

多摩市

東京都多摩市の場合、ホームページにはサービス内容が書かれていませんでした。
「書いてなくても何かしてもらえるかも」と思い、とりあえず電話してみました。

蜂の巣を駆除したいんですけど、役所の方で何か支援していただけるのでしょうか?
基本的に はお客さまご自身で行っていただくことになります。
自分で駆除することはできるのでしょうか?
市販の駆除剤を使えば可能です。駆除剤はホームセンターなどに置いておあります。 
自分で駆除できない場合、どういった業者に依頼するのが良いでしょうか。
東京都ペストコントロール協会をおすすめしております。料金は有料で、蜂の巣の大きさやハチの種類をお伝えいただくとスムーズです。 

東京都多摩市の場合、ホームページに書いてある以外のサービスは行っていないようです。
駆除の方法がホームページにのっているので、自分で駆除する場合は多摩市のホームページを参考に駆除を行うと良いでしょう。

ペストコントロール協会とは

公衆衛生の向上を目的とする法人団体で、害虫・害獣の駆除を行ってくれる業者が複数加盟しています。
東京都や神奈川県など地域ごとに協会があり、行政が委託して駆除を行うこともあります。

調べてみると他のハチ駆除業者より料金が高く、ここに加盟している業者に頼むのはちょっと厳しいかも…と思いました。

費用の面も含めて、蜂の巣駆除の対応やサービスは業者によってさまざまです。
業者に駆除を頼む前に、どんな対応をしてくれるのかしっかり確認しましょうね!

5. 東京都目黒区の場合【無料相談】

目黒区

東京都目黒区の場合も、区役所のホームページには「駆除および駆除費用の補助は行なっていない」という記載があるのみで、特にサービス内容については書かれていませんでした。

ですが「電話したらどれくらい相談に乗ってくれるんだろう」と思い電話してみました。

蜂の巣を駆除したいんですけど、役所の方で何か支援していただけるのでしょうか。
基本的にはお客さまご自身で行っていただくことになります。 
自分で駆除してみようかと思ってたんですが、相談を聞いていただくことはできますか。
もちろんです。 
こぶし大の蜂の巣ができたのですが、種類がよくわかりません。 自分で駆除できますか。
こぶし大であれば、初期の蜂の巣です。
防護服がなくても安全に駆除できます。 
駆除の流れを教えてください。
薬局などでエアゾールタイプのハチ専用駆除スプレーを購入してください。飛距離があるので、遠くから蜂の巣を駆除できます。
夜に蜂の巣にスプレーし、放置してください。

思いの外親切に答えてくださる印象です。
そのほかにも小さな蜂の巣を駆除するときのアドバイスを2ついただきました。

初期の蜂の巣を自力駆除するときの注意点(目黒区の場合)
  • 巣を落としてから踏むと安心
    スズメバチの場合、駆除スプレーをしても巣の中の卵は死にません。
    けれど女王蜂が死んでしまえば餌が供給されず、結局は死んでしまいます。
    そのため駆除スプレーで女王蜂が死んんでしまえば、蜂の巣は放置してしまって問題ありません。
    ただし不安がある場合は巣を踏んでしまえば卵も駆除することができます。
     
  • 早い時期ならハチの種類に関係なく駆除できる
    今の時期はどのハチも女王蜂が1匹で巣を作っている状態です。
    早期であればハチの種類に関わりなく、安全に駆除することができます。
ホームページではあまり自分で駆除することをオススメしていないようだったので、突っぱねられる覚悟だったんですが、かなり親身に相談に乗ってくれました。目黒区在住の方は、自力駆除の前に1度電話してみることをオススメします!

役所に電話はしたほうがいい? しなくてもいい? 電話調査を終えての感想

結論から言うと、1度は役所に電話をしたほうがいいです。
ホームページ上でハチ駆除の対応が書かれていても、書かれていなくても同様です。

なぜかというと、どこの役所でも役所が推奨するハチ駆除の流れというものがあり、まずはそれを知っておくことで、最悪の失敗を防げるからです。
具体的で的確なアドバイスをもらえるので、「巣の処分方法がわからない」「アシナガバチとスズメバチの対処法の違いを知りたい」といったピンポイントな相談ができます。
いただいたアドバイスをまとめると、こんな感じです。

スプレーはハチ駆除用の物を使う。
夕方以降に駆除を行う。
スプレーを使った後はすぐに家に入る。
服装は露出の少ないものを。(ナイロンなど、ハチが止まりにくいものだとなお良い)

電話してみて1番感じたのは、「こんなにアドバイスをくれるなんて!」という驚きでした。

背後で忙しそうな職員の方の声がたくさん聞こえるなか、ていねいに対応していただき、本当にありがたかったです。

わたしの場合、電話の終わりに「くれぐれもお気をつけくださいね!」と一言いただけることが多く、職員さんの優しさが身にしみました。
ほとんどの役所の方が親身に話を聞いてくださるので、不安なことは電話で確認してみてくださいね!

無料でハチの巣を駆除してくれない役所があるのはなぜ?

塀にとまる蜂

私が取材した「無料で蜂の巣を駆除してくれる」地域に当てはまらなかったあなた
「ハチって危ないんでしょ? どうして地域住民のためにタダで駆除してくれないの?」
そんな風に思うのも仕方のないことです。

刺されると毒が回る可能性もある、危険なハチの巣駆除

「ぶ〜ん」という音が聞こえると、反射的に逃げてしまう。
それくらいハチって怖い存在ですよね。

役所の中にはなぜ、無料で駆除をしてくれないところがあるのでしょうか?
まずはその理由からご紹介します!

役所がハチ駆除を無料で行わない2つの理由

役所がハチ駆除を無料で行わないのには、2つの理由があります。

  1. ハチは益虫である
    ハチは芋虫などの害虫を食べてくれるという点で、人間に利益をもたらす益虫でもあります。
    たとえばミツバチは、植物の受粉を助けるなど生態系において重要な役割をもっています。アシナガバチやミツバチは刺激さえしなければ刺される可能性が少ないため、最近では駆除せず見守ることを進める役所が増えています。
    ただし人通りが多いところや玄関先など、日常生活を送るうえで必ず通る場所に巣ができてしまった場合は、やむをえず駆除することとなります。
     
  2. 役所の財政難
    お金の事情が厳しくなる中で、先に触れたように危険性ばかりではなく利益ももたらすハチの駆除への支援は縮小化しているようです。
    なので最近では、もともと駆除を行なっていた役所でも、無料駆除を取りやめている場合があります。

しかしいくら「刺激しなければ襲われない」と言っても、よく通る道にハチの巣があったら安心できないですよね…。

それに、ハチの中には役所も駆除を勧める危険な種類(スズメバチ)もいます。

危険なハチに遭遇したときに、役所に頼らず安全に駆除するにはどうしたらよいのでしょうか。
もしあなたの地域で無料駆除ができなくても、これからご紹介するサービスを利用すれば、安く安全にハチが駆除できますよ!

役所からハチ駆除に関するサービスを受けるときの注意点

注意点

業者の対応によって、事前に確認しておきたい注意点が異なります。
たとえば「業者が無料で駆除してくれる」場合、事前に蜂の種類を確認してもらう必要があったりします。
「役所が業者を紹介してくれる」場合も、紹介される業者が限られているケースがあるのです。

あなたの住んでいる地域の役所は、どのような対応をしてくれるでしょうか。
次の4つの中から選んで、流れと注意点を確認しましょう。

  1. 「無料駆除」の流れと注意点
  2. 「費用補助」の流れと注意点
  3. 「業者紹介」の注意点
  4. 「道具貸し出し」の注意点

1. 無料駆除の流れと注意点

無料で駆除してくれるのは「スズメバチの巣のみ」という自治体が多いです。
実際どのように駆除してもらえるのか、例として、群馬県高崎市の対応をご紹介します。

(1)巣がスズメバチかどうか確認する
蜂の巣

スズメバチの巣、もしくはスズメバチの巣である可能性が高い場合、市で無料駆除してもらえます。
スズメバチの巣はボール型で巣穴が1つ、よく間違われるアシナガバチの巣はシャワーヘッド型で巣穴が見えやすい形をしています。

▶参考:【危険なハチを一瞬で見分ける!】ハチの種類と特徴とは?

(2) 市の委託業者に電話する
役所に連絡する

駆除の依頼と、駆除日程の調整を行います。
受付は平日のみで、8:30〜17:15の間に電話をしましょう。
早ければその日のうちに来てもらえるため、駆除が1日で終わることもあります。

(3) 依頼者立ち会いのもと、スズメバチの巣を駆除してもらう
ハチ駆除業者

必ず依頼者、もしくは家族などの立ち会いが必要です。
駆除後、市への報告書に住所・氏名の記入、押印をして提出して完了です。

参考:高崎市 スズメバチの巣の駆除について 令和2年度スズメバチの巣の駆除手続きの流れ

2. 費用補助の流れと注意点

費用補助はスズメバチに限って行われる場合が多いです。
そのため最初に「巣を作っているのが本当にスズメバチか」確認する必要があります。

ここでは一例として姫路市の申請の仕方をご紹介します。

  1. 指定業者からの確認
    姫路市が指定する業者に蜂の巣の種類を確認してもらいます。
    ここでスズメバチだと確定すれば、費用補助が受けられます。業者によっては、他の駆除のついでに確認に来てくれる場合もあるようです。
    すぐに確認してもらいたい場合は、いくつかの指定業者に連絡して即対応が可能か聞いてみましょう。
     
  2. 委任状に記入
    指定業者の方が委任状を持っています。
    補助金を受けるための申請を業者に代行してもらうためのものです。
    これに記入することで、あなたは役場に行かず補助費用を受け取ることができます
     

  3. 補助金の差引額を払う
    あとは目の前の業者さんに駆除していただき、費用を払うだけです。
    この際費用補助を受けているあなたは、駆除費用から費用補助分の金額を差し引いた額だけ支払えば良いのです。
    指定業者はホームページに記載されている場合が多いです。
    指定されていない業者では費用補助が受けられませんので、忘れず確認してください。

3. 業者紹介の注意点

役所からよく紹介されるペストコントロール協会の業者は、仲介料の関係で料金が高いことが多いです。
また個人の業者をすすめられることもありますが、本業じゃない方が委託されて来たり、駆除してもらってもアフターフォローがない場合もあるので、業者名とホームページを必ず確認してくださいね。

4. 道具貸し出しの注意点

道具には数に限りがあるため、何を借りるにしても前日に電話して在庫があるか確認すると良いでしょう。

特に夏になると貸し出しの機会も増え、すぐに借りられない場合もあるようです。

借りる際には実際に窓口に行って、申請書に記入した後グッズを受け取るという流れが一般的なようです。
防護服は結構な重さになるため、車での受け取りをオススメします。

ただし素人が防護服を使用する場合、ケガや熱中症といった危険があります。
また、防護服を着て高い・狭いなど不安定な場所での駆除はできないんです。

防護服の扱いに不安がある場合は、業者に頼んでみるのも手です。
確実かつ迅速な蜂の巣駆除は、私たちみんなのハチ駆除屋さんに置きがsるにご相談くださいね。

まとめ:スズメバチなら、まずは役所に電話

蜂の巣

いかがでしょうか?
市・区役所が、ハチ駆除に関してどんな対応をしてくれるか、おわかりいただけましたか?
改めてもう1度まとめると以下の5つになります。

役所が行うサービスは以下の5つです。

無料駆除
費用一部負担
道具貸し出し
業者紹介
無料相談

まずは、あなたが住んでいる市や区はどんな対応をしてくれるのか、ホームページから確認してみましょう。
もし蜂の巣を無料で駆除してくれたり、費用を一部負担してくれるようであれば、使わない手はありません。

どの程度のサービスをしてくれるのか、電話や窓口で相談してみましょうね!

ここでひとつ、調査をしてわかったことがあります。
それは、無料駆除・費用を一部負担してくれる役所はかなり少ないということ。
もし役所の駆除が合わないと感じたら、プロのハチ駆除業者に頼むことをオススメします。

これを読んだあなたが、一刻もはやくハチの恐怖から解放されて、毎日安心して暮らせるよう祈っています!
それでは、最後まで読んでくれてありがとうございました。 しま子でした。