小さい蜂の巣をカンペキに駆除する方法【巣の大きさを写真でチェック】

更新日:2024年3月27日
小さい蜂の巣
こんにちは。しま子です。
最近めっきり暖かく、過ごしやすい季節になりましたね!
こんにちは〜。しま子の姉です。
花粉症のわたしにとっては辛い季節…(泣)みなさんいかがお過ごしですか?
(めちゃくちゃ辛そう…)
春といえば、そう。蜂が巣を作り始める季節!
みなさんも、家の軒下や庭で小さい蜂の巣を作られてはいませんか?

小さい蜂の巣って、どうしたらいいのか対処に困りますよね。

自分でさっさと駆除したいけど、どうやって駆除すればいいのか。
スズメバチの巣っぽいけど、これだけ小さければ自分で駆除しても平気か。
てゆーかもはや、放っておいてもイイやつなのか…。

コレ、どうするのが正解…?

なんて具合に、グルグル迷ってるのではないでしょうか。

結論から言うと、蜂の巣は小さいうちに駆除するべし!
なぜなら、「どうしよう」と迷っている間にも、ハチは猛スピードで巣作りをすすめていくんです!

せっかく巣を小さいうちに発見できたのに、放ったらかしたことで「気づいたら巣が巨大化してた!」なんて最悪すぎる・・・。
巣は大きくなればなるほどハチが増えて刺される危険性が高くなるだけでなく、駆除するためにかかる費用も高くなってしまいます!
イヤなことしかない(泣)

危険性・経済面どちらを考えても、巣は小さいうちに駆除するに越したことはないんです。 今回の記事では「小さい蜂の巣ができたけどどうすべき?」と悩んでいるあなたのために、次の内容をご紹介します。

  • 初期の蜂の巣の様子
  • 巣のサイズ別駆除方法
  • 蜂の巣を再びつくられないための予防法
この記事を読めば、あなたのご自宅にできた蜂の巣の正体がわかるだけでなく、どう対処すればいいのかも明らかになります!
参考にしてもらえたらうれしいです♪

「プロの業者に一刻も早く蜂の巣を駆除してほしい!」という方は、駆除件数7万件以上(※)の実績を誇る、私たちみんなのハチ駆除屋さんにご相談ください!※2023年7月時点の情報

あなたが見かけたのは何のハチの巣?初期の巣を種類別にみる

小さな蜂の巣を見かけて最初に思うことって「これ何のハチの巣?」ではないでしょうか。

ハチは、種類によって攻撃性が全然ちがいます。
ですから、どんなに巣が小さくても、種類によっては自分で駆除できない場合があるんです…!

初めて小さい蜂の巣を見つけた時は、あまりにも小さすぎて松ぼっくりかと思ったなぁ・・・。
わかる。できたての巣って、なんのハチの種類なのか判別しにくいよね。
自分で駆除できる種類なのか、パッと見て判断できるようになりたい!

ということで、まだ作られて間もない初期段階の蜂の巣の特徴をみて、自分で駆除できる蜂の巣かどうかを確認しましょう!

ここでは被害事例の多いハチとして代表的なスズメバチ・アシナガバチ・ミツバチそれぞれの

  • 初期段階の巣の見た目(写真)
  • キケン度
  • 巣の特徴
  • 巣を作り始める時期
  • 巣を作られやすい場所

をまとめています。

初期のスズメバチの巣

スズメバチの巣
スズメバチの巣(壺型)
キケン度 ★★★★★
見た目

・巣全体が覆われている
・フラスコのような形
・茶色っぽいマーブル模様

作り始める時期 4~6月頃
作られやすい場所

・地中
・木の隙間
・屋根裏
・床下
・換気扇フードの中
など

巣の中身が見えづらくて、全体的に丸みのある巣をつくります。

もしご自宅に作られたのがスズメバチの巣だったら、どんなに小さくても自力駆除はオススメできません

スズメバチは他のハチよりも攻撃的な性格をしているので、ちょっと刺激を与えてしまっただけでたちまち襲いかかられてしまいます

巣に直接刺激を与えなくても、近くを横切っただけで「敵だ!」と認識されてしまうことも…。警戒心が本当に強いハチなんです。

さらに、スズメバチの巣は全体が覆われているので、殺虫剤をかけても巣の中にいるハチまで届きにくいんです。

スズメバチの駆除は、熟練の技術が必要となります…。
プロでも駆除をお断りする場合があるくらいなので、素人の自力駆除は本当に危険です!

もしご自宅につくられたのがスズメバチの巣のようであれば、プロのハチ駆除業者に駆除をお願いしましょう。

ハチ駆除業者のえらび方はココから!

初期のアシナガバチの巣

アシナガバチの巣
アシナガバチの巣
キケン度 ★★★
見た目

・シャワーヘッドのような形
・巣の穴が丸見え
・色はグレーっぽい

作り始める時期 4~5月頃
作られやすい場所

・軒下
・ベランダ
・車庫の中
・庭木
など

アシナガバチはスズメバチと見た目がよく似ていますが、巣の形は全然ちがいます

アシナガバチの巣は、スズメバチの巣のようなまん丸ではありません。
シャワーヘッドのような、あるいはお椀をひっくり返したような形がアシナガバチの巣です。

ズメバチの巣は中身が隠されているような構造をしているけど、アシナガバチの巣は中身が丸見えになっているんだね。
そうそう。ハチだけ見るとスズメバチかアシナガバチか見分けがつきにくいから、巣の形を見て判断するのがわかりやすいです!

アシナガバチはスズメバチほど攻撃的ではなく、直接刺激を与えなければ基本的に攻撃してきません。

なので、巣が小さいうちであれば自力駆除も可能ではあります!

自力駆除方法は、巣の大きさによって異なります。
「うちにできたのはアシナガバチの巣だ!」と確認できたあなたは、次に巣の大きさ別駆除方法をチェックしましょう!

巣の大きさ別・駆除方法はココから!

ちなみに、スズメバチに次いで被害件数が多いのがアシナガバチ。

もし自分で駆除するのが少しでも怖いと感じる方は、プロのハチ駆除業者に駆除をお願いすることをオススメします。

ハチ駆除業者のえらび方はココから!

初期のミツバチの巣

ミツバチの巣
ミツバチの巣
キケン度
見た目

・平べったい板のような形
・色は白っぽい

作り始める時期 6~7月頃
作られやすい場所

・天井裏
・床下
・壁の隙間
・庭木
など

ミツバチの巣といえば黄色い六角形をイメージしますが、作りはじめの時期は白っぽい色をしているんです。

働き蜂が活発になって蜜をたくさん貯めると、だんだん黄色くなります。

ミツバチはスズメバチと違って攻撃性が低く、おだやかな性格です。
直接刺激を与えなければ基本的に刺されることはありません。

「ミツバチって可愛いし、駆除するのはかわいそう…放っておいてもいいんじゃないの?」 と思う気持ちもすごくわかります。

でもミツバチの巣を放置すると、蜜の匂いにつられた害虫が呼び寄せられるという被害があるんです…!
他にも、ハチミツが垂れてきて家屋が腐食するなんて事例も。

ミツバチは、私たちに美味しいハチミツを届けてくれる益虫です。
でも、もしあなたの生活に悪い影響を与えるようであれば、駆除する養蜂場に引き取ってもらうかのいずれかの行動を取りましょう。

養蜂場に連絡すると、ハチミツの回収のために、ミツバチを殺さずに巣を回収してくれる場合があります。

駆除方法としては、しっかり対策をとって自分で駆除をするか、あるいは専門業者に駆除依頼をしましょう。

「自分で駆除したい!」という方は、巣の大きさ別駆除方法をご確認ください!

巣の大きさ別・駆除方法はココから!

「自分で駆除するのはちょっと怖い…プロの業者に駆除してほしい」という方はこちらをご確認ください!

ハチ駆除業者のえらび方はココから!

ーーーーーーーーーー
ここで改めて、おさらいとしてアシナガバチ、スズメバチ、ミツバチの巣の形を見てみましょう。

見かけた巣のサイズが小さいということは、巣作り初期(作り始め)〜巣作り途中(作りかけ)の巣だとは思いますが、念の為完成形の巣でないかも確認しておきましょう。

巣の特徴と比較

いかがでしょうか。
自分の家に作られた巣がどの蜂のものか、作り始めなのか作りかけなのか、確認できたでしょうか。

実は蜂の巣の大きさ(完成度)と蜂に刺されるキケン度は比例しているんです…!

では安全に小さい蜂の巣を対処するためにはどうしたら良いのか、次で大きさごとの対処法を解説していきます。

巣の大きさとキケン度は比例している!巣の大きさ別・駆除方法

あなたが見かけた蜂の巣は、どのくらいの大きさ(完成度)でしょうか?
巣が完成形に近づけば近づくほど、巣の大きさも大きくなり、駆除方法も変わってきます

巣のサイズに適した駆除方法をとらないと、中途半端にハチを刺激して刺されてしまうおそれがあります!

また、蜂の巣の成長スピードはとっても早いです。
女王蜂が産卵して1ヶ月もすれば働き蜂がいっせいに羽化して、ドンドン刺されるリスクが高まっていきます

蜂の巣が小さいうちに、はやめに駆除しましょう!

…って言われても、どのくらいが「小さい」っていえるのかな。私の主観でいいの?
お姉ちゃんの主観はちょっと心配だな。
オオスズメバチの写真を見て「結構ちっちゃいね!」って言ってたし…。 (※オオスズメバチは世界一大きなハチです)
うわ〜!その話は内緒!

ここでは、巣のサイズをわかりやすく果物に例えて巣のサイズごとに適した駆除方法をご紹介します!

【キケン度1】みかんサイズ!
巣にハチが1匹だけいる

【キケン度5】りんごサイズ!
巣にハチが数匹くっついてる

【キケン度10】スイカサイズ!
巣にハチが10匹以上びっしりいる

【キケン度1】みかんサイズ!巣にハチが1匹だけいる

みかんサイズの巣

巣の大きさがみかんくらい(直径5cm程度)で、ハチが1匹だけくっついている様子なら作り始めの巣のため、比較的カンタンに自力駆除ができます

1匹だけで巣作りをしているハチは女王蜂です。
女王蜂が1匹で巣作りをしつつ、並行して巣に卵を産んでいます。

この時期の女王蜂は、基本的にこちらを攻撃してきません。 働き蜂が羽化するまで、女王蜂は自分で身を守らなければならないので、たった1匹で敵に襲いかかるなんてリスキーなことはしないのです。

そのため、この「巣が作り始めの時期」に駆除してしまうのが一番安全なんです!

とはいえ女王蜂も毒針を持っていますから、無防備な格好で刺激すると刺してきます! 油断は禁物ですよ!

みかんサイズの巣を駆除する方法

作り始めの巣を自力で駆除するための方法をご紹介します。

まず準備物はこちらの4つです。

準備物
  • 殺虫スプレー(450ml以上)2本(念の為、予備も用意しておくと安心なため)
  • 白くて露出のない格好
  • 軍手:2枚重ねで着用
  • 巣を撤去するためのビニール袋

ハチは黒い色に反応して攻撃する習性があります。
たとえ1匹だけの巣でも、全身白い服装・なおかつ露出のない格好で駆除しましょう。

白のロングTシャツを着て、首はタオルでまいて保護すると◎!

駆除の手順はこちらの4ステップです。

自力駆除の手順
  1. 静かに1~2mほど巣へ近寄る
    いきなり近くと女王蜂はびっくりして攻撃してきます!そっと近づきましょう…!
  2. スプレーを20~30秒噴射し続ける
    女王蜂が完全に落ちるまで噴射し続けましょう。この時スプレーが自分にかからないよう、風上に立ちましょう。
  3. ハサミで巣の根元を切る
    巣にハチがいないことを確認して、巣の根元をハサミで切り落としましょう。
  4. 切り落とした蜂の巣をゴミ袋に入れる
    切り落とした巣はゴミ袋に入れて、しっかり口をしばって捨てましょう。

作り始めの巣は、このように自力でも比較的カンタンに駆除できますが、どうしても「刺されないか不安…」という方はプロのハチ駆除業者に依頼するのがオススメです。

業者に依頼したい方はこちらをチェック!

【キケン度5】りんごサイズ!巣にハチが数匹くっついてる

りんごサイズの巣

巣の大きさがリンゴくらい(直径5~15cm程度)でハチが数匹くっついている様子なら、すでに作りかけではありますが、対策をしっかりとれば自力駆除ができます

リンゴくらいの大きさだと、羽化した働き蜂がさらに巣を大きくさせようとしている状態です。

働き蜂は、女王蜂が産卵してからおよそ1ヶ月程度でいっせいに羽化します。
「まだうちの巣はみかんくらいのサイズだな〜」と思っていても働き蜂が羽化したとたん巣作りの担い手が急増するので、みるみるうちに巣は大きくなります。

さらに、働き蜂が増えれば増えるほど巣を守ろうという本能が強くなるので、危険度もどんどん高くなります…!

これ以上規模が大きくなってしまわないうちに、早急に駆除しましょう!

しっかり対策をとれば自分で駆除することも可能ですが、少しでも不安な方はプロのハチ駆除業者に駆除をお願いしましょう。

ハチ駆除業者の選び方はココから!

りんごサイズの巣を駆除する方法

自分で蜂の巣を駆除する場合は、雨の日の夕方〜夜をねらうようにしましょう。

というのも、雨が降っているとハチたちは羽が濡れてうまく飛べなくなるため、かなり大人しくなります。

また、日中はハチたちは活発に動き回っているので、刺されるリスクが非常に高いんです。
反対に夕方〜は活動を終え巣に戻るため、刺されるリスクを最小限に・かつ一網打尽に駆除できるというワケなんですね。

なので、日中は巣の位置を確認するにとどめて、夜になってから次の方法で駆除しましょう。

準備物
  • 殺虫スプレー(450ml以上)2本(念の為、予備も用意しておくと安心なため)
  • ハチ駆除専用の防護服
  • 赤いセロハン紙を貼り付けた懐中電灯
  • 巣を切り落とすためのハサミ
  • 巣を撤去するためのビニール袋
「赤いセロハン紙を貼り付けた懐中電灯」ってなに?
下の写真みたいに、光が赤くなるように手作りしたモノ。 日没後に駆除するから、見えにくいところはコレで照らそう!
赤いセロハンを貼った懐中電灯

どうしてわざわざ光を赤色にするのかというと、赤色はハチが識別しにくい色だからなんです。

ハチは明るいところに集まる習性があるので、そのまま懐中電灯をつけるとハチはこちらに向かってまっすぐ襲いかかってきます!

そうならないためにも、懐中電灯は赤いセロハン紙を貼り付けて使用しましょう。

ところで、ハチ駆除専用防護服って値段が高いし、それに注文しても今すぐには届かないよね…。
家にあるもので代用できないかな?

防護服は以下のもので代用ができます。

  • 白いスキーウェア上下(フードつき)
  • スキー用手袋
  • ゴーグル
  • 白い長靴
  • ガムテープ(腰に巻いて隙間が生まれないようにするため)
  • マスク(殺虫剤を吸い込まないため)

ただし、上のような代用した防護服は安全性を保証できません…。
あくまで参考までに!

自力駆除の手順
  1. 懐中電灯で巣の位置を確認する
    赤いセロハンをつけた懐中電灯を使用しましょう。
  2. 静かに1~2mほど巣へ近寄る
    スプレーが自分にかからないよう、風上から近づきましょう。
  3. スプレーを20~30秒噴射し続ける
    スプレーをすべて使い切る勢いで、しっかり噴射し続けましょう。
  4. ハサミで巣の根元を切る
    ハチをすべて落としたことを確認したら、巣の根元から切り落としましょう。
  5. 切り落とした蜂の巣をゴミ袋に入れる
    蜂の巣をゴミ袋に入れたら、すぐ口をしっかりしばって捨てましょう。

いかがでしょうか?
駆除できそうでしょうか?

1つ心に留めておいてほしいのが、「どんなに対策をしたとしても自力駆除に危険はつきもの」ということ。

こちらに私が経験した自力駆除の失敗談をまとめたので、駆除する前にぜひ一度見てみてください。

安全を第一に、どんなに小さい巣でも油断せずに行いましょうね!

もし少しでも不安を感じるようなら、プロのハチ駆除業者に依頼することをオススメします。
こちらで業者を選ぶチェックポイントをまとめているので、参考にしてくださいね。

業者を選ぶポイントはコチラ

【キケン度10】スイカサイズ!巣にハチが10匹以上びっしりいる

スイカサイズの巣

巣の大きさがスイカくらい(直径15cm以上)でハチが大量にいるようだと、ハチの種類にかかわらず自力駆除はできません

15cm以上にもなると、ハチは数百匹にも増えています。
下手に巣を刺激すると、その数百匹が群れで襲いかかってくるので、素人では太刀打ちできません。

ハチに刺された事例の多くが、「自力駆除の失敗によるハチ刺され」なんだそうです…。

自力駆除ができないからといって、そのまま放置しておくのも大変危険です。
すぐプロのハチ駆除業者に駆除をお願いしましょう

巣を見つけたらスグ業者に依頼しましょう

ハチ駆除業者

蜂の巣が小さすぎると「まだこんなに小さいのに業者を呼ぶなんて、大げさかな…」って二の足を踏んでしまいますよね。

でもどんなに巣が小さくても、ハチはハチ!
怖いものは怖い!

巣のサイズに関わらず、業者に駆除依頼するのが一番安全です。

自力駆除だと準備物を揃えるのにお金がかかるし、何よりあなたが刺されるリスクがあります。
その点、業者に駆除をお願いすればこちらの手間もリスクもほぼゼロ

また、巣はサイズが大きくなればなるほど駆除料金が高くなるので、小さくて駆除料金が安くおさえられるうちに、確実に駆除してもらいましょう。

ちなみに、「小さい蜂の巣でも業者に駆除してもらった!」という人は結構いるみたいですよ!
何かあってからでは遅いです…!
ハチ駆除業者は相談・見積もりが無料なところも多いので、少しでも不安があればまずは相談してみましょう!

駆除してもまたハチが来る!その理由は?

ハチの再来

せっかく巣が小さいうちに駆除をしても、こんな風にまたハチが戻ってくるケースが多くあるんです。
これは「戻りバチ」というハチの習性によるものです。
ハチが再来する理由は、大きく2つ。

  1. 巣を離れていたハチが戻ってきて、巣を探しにきたため。
    駆除していた時にたまたま巣を離れていたハチが戻ってきて、「あれ?巣どこ?」と探しにきます。この時ハチは巣を撤去されてストレスを感じているので、より攻撃的になっています…!
  2. ハチにとって巣作りに適した環境のため。
    ハチは雨風をしのげる場所を気に入って巣を作ります。
    一度巣を作られた場所というのはハチにとって快適な場所ということなので、またハチが巣を作りにきてもおかしくないんです…。
駆除しても戻ってくるんじゃ、キリがないよ!
とにかくハチを寄せ付けないようにしないとね…。
自力駆除にしても業者依頼にしても、駆除したあとはしっかりハチ予防をしましょう!

もうハチを寄せつけない!予防方法はこちら

ハチに2回目、3回目と巣を作られないための予防法はこちらです。

<準備物>

  • 蜂の巣予防に効果のあるスプレー
  • マスク(スプレーを吸い込まないように)

オススメのスプレーはこれです! 

ハチ・アブ用ハンター 蜂駆除スプレー 510mL
ハチ・アブ用ハンター 蜂駆除スプレー 510mL
価格

¥1,723

メーカー

HUNTER(ハンター)

Amazonで購入する
※2024/03/27 16:02時点のAmazon価格です。

ハチの駆除にも使えるし、1回のスプレーで2週間もハチ予防効果が持続するというスグレモノ。

<予防法>

ハチが巣を作っていた場所(作りそうな場所)にまんべんなくスプレーを吹きかけましょう。

<ハチが巣をつくりやすい場所>

ハチは雨風をしのげる場所に巣をつくる傾向があります。
次のような場所に、スプレーを吹きかけておくとよいです!

  • 過去に巣を作られた場所
  • 軒下
  • ベランダ
  • 屋根裏
  • 庭の木
  • 換気扇フードの中
  • エアコンの室外機
  • 車庫

など

また、ハチは甘い香りや強い香りを敏感に察知します。
甘い香りのする花や芳香剤は取り除き、生ゴミもしっかり封をしてニオイがもれないようにしましょう!

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございました!
今回の記事では「小さい蜂の巣をどう駆除したらいいのか」についてご紹介しました。
おさらいです。

  • スズメバチの巣は、大きさに関わらず業者に駆除依頼しましょう。
  • 15cmより小さい蜂の巣は、対策をとれば自力駆除ができます。
  • 駆除したあとにハチが再来しないよう、しっかり予防しましょう。

蜂の巣は作り始めのうちにサクッと駆除してしまうか、不安な方・すでに巣が大きくなってしまっている場合は、業者に依頼するようにしましょう。

小さい蜂の巣って、なんか自分で駆除できそうに見えるよね。
ね〜。ティッシュで包んでゴミ箱にポイッてできそうだよね。
いやそれはデンジャラスすぎ!
みなさんは巣のサイズやハチの種類をまず確認して、「本当に自分でカンペキに駆除できるか」を慎重に判断してくださいね!

蜂の巣はあっという間に大きく成長します。
まだ小さいからといって放ったらかしにせず、見つけたらすぐに駆除しましょう!